不動産 本音 世界全体の携帯電話の利用可能領域カバー率の実情をグラフ化してみる(最新) 国連の専門機関で無線通信や電気通信分野において、各国間の標準化と規制の確立を目的として設立運用されている国際電気通信連合(ITU: International Telecommunication Union)では、同公式サイト内の【データ項目ページ(Statistics)】にて、毎年加盟国の携帯電話やインターネットの普... 2020年12月4日 raizo fuwa
不動産 本音 住宅ローン控除(減税)が 50㎡以上から40㎡以上へ緩和か|1LDK売買が少し活発になる可能性あり 昨日は水曜日のため、不動産屋の休日。 今日はリフレッシュしたすっきりした頭で臨むことができている。 昨日テレビニュースで住宅ローン控除について取り上げられていた。 40㎡以上への緩和を検討ということで、東京の一人不動産屋としては単純に追い風となる。 単純に1LDKマンションの購入動機が増えることとなるため。 住宅ローン... 2020年12月3日 slope
不動産 本音 コロナ禍では民泊メインの不動産会社・投資家は苦難だという【賃貸に出すと利回り低下】 とうとう今年も12月に突入。 まさにコロナに踊れらされた1年となった。 来年はどうなるのか? ひとまず、今月をやりぬき、来年1月からの不動産業界の繁忙期に備える。 現在のコロナ禍では、民泊メインにしている不動産会社や投資家は厳しいというのは誰でも想像ができる。 民泊物件をどう保有していくのが正解なのか。 各所有者は選... 2020年12月1日 slope
不動産 本音 中古マンション成約価格がここ数年右肩上がり。一人不動産屋として思うこと【作られたコロナ禍の資産バブル現象】 昨日の日曜日も半休をとることができて、今日月曜日も好調にスタート! 昨日は2ヵ月前にご案内したお客様から連絡頂き、申込も頂け充実感も感じられた一日となった。 この以前のご案内済みの方からのご連絡は不動産屋としてうれしさの度合いは非常に高いのはあるある。 今後もこういったことが増えるように精進していきたい。 今日は東京... 2020年11月30日 slope
不動産 本音 約20年間自然と半日断食をやってきて感じる効果について【体調・頭のキレ・体重】 GoToキャンペーンの制限や居酒屋の時短営業などの開始による影響をニュースで見かけた日曜日の朝。 昨日もやることは終えて半休をとり、自主的に時短営業をし、体の調子は良く本日もスタート! 今日は最近ちょこちょこ耳にする「半日断食」(?)について。 半日なのか具体的な時間が決まっているのかは知らないが、これ、私はだいたい... 2020年11月29日 slope
不動産 本音 東京消防庁、高齢者などのお餅(もち)窒息事故に対し注意喚起(最新) お正月の料理としては欠かせないお餅(もち)に関連し、それをのどに詰まらせて窒息状態に陥る事故が相次いでいる。毎年の話ではあるが、注意喚起として東京消防庁では2020年11月24日に関連する特集ページ【餅などによる窒息事故に注意】を公開し、注意喚起を行っている。高齢者がトラブルに遭遇する機会が多々あることから、高齢者に対... 2020年11月29日 raizo fuwa
不動産 本音 一人不動産屋として家賃支援給付金に誠に感謝、感謝【コロナ禍】 先週に家賃支援給付金の振込があり、一人不動産として誠に感謝、感謝という思いです。 まだまだコロナの終焉が不透明の中、改めて気を引き締め直して進んでいきたい所存です。 約4か月分の家賃支援給付金を受領 先週に家賃支援給付金の振込を頂き、不動産屋として受け取らせて頂きました。 持続化給付金に続いて、感謝、感謝の気持ちです。... 2020年11月28日 slope
不動産 本音 住宅ローンを完済した年配者はリースパックやリバースモーゲージの勧誘を受けやすい?【ご利用は自己責任で】 昨日今日と10℃前半となかなか寒くなってきました。 そろそろ11月も残りわずか。 コロナの影響で今年はとにもかくにも早く過ぎ去った感じがします。 今日は年配者で住宅ローンの支払いを完済すると、リースパックやリバースモーゲージの勧誘を受けやすいんだなあという話です。 実際に今年も2人そういった話を聞きましたので。 良い... 2020年11月27日 slope
不動産 本音 コロナ禍でもリノベーションマンション販売は好調!買取再販業者は在庫不足 不動産屋の休み水曜日あけのため、今日は体の調子も頭のさえもいい感じです! 東京では居酒屋などについては22時までの時短営業要請という言うニュースも流れ、関係経営者の方々にはなんとか頑張ってほしいと思っております。 今日は、一人不動産屋としても耳にする、東京のリノベーションマンション再販事業も売り上げはコロナ禍といえど... 2020年11月26日 slope
不動産 本音 コンビニでの「1店舗あたりの」たばこ販売動向をグラフ化してみる(最新) 先に【コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(上)】などでローソンの統合報告書(アニュアルレポート)の最新版に掲載されていた値などをベースとして、たばこの1店舗あたり販売個数を算出した。それによれば2020年は1店舗あたり1日で約279箱ものたばこが売れていることが判明した。今回はそれらの計算方法をさ... 2020年11月26日 raizo fuwa
不動産 本音 裏付け、そして「たばこ盛況」のよし悪しを検証…コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(下)(最新) 先の記事【コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(上)】ではローソンの決算短信補足資料や統合報告書を基に各種計算を行い、直近では1日に約279箱もコンビニでたばこが売れている実態が明らかになった。今記事ではそれの裏付けと、たばこの売上が全売上のうち大きなシェアを占めている状況について「諸手で歓迎するよ... 2020年11月26日 raizo fuwa
不動産 本音 コンビニでは1日何箱たばこが売れているのかを計算してみる(上)(最新) 【コンビニの商品種類別売上の変化をグラフ化してみる】で解説した通り、日本のコンビニエンスストアでは「たばこ」が売上の点で小さからぬ割合を示している。それゆえに最近のたばこ販売本数の減少傾向にコンビニ側でも焦りを覚え、コーヒーやドーナツに代表されるような代替商品の開発に躍起となっている。今回は各種公開データを基に、素朴な... 2020年11月26日 raizo fuwa
不動産 本音 コンビニ御三家の売上高などをグラフ化してみる(最新) 多様な商品だけでなく多彩なサービスを展開し、地域社会を支え、21世紀の「よろずや」的な立ち位置を確かなものとしつつあるコンビニエンスストア。日本では売上高の上でセブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンが上位を占めているが、今サイトではこの4コンビニを「コンビニ御三家」と呼んでいる。今回はローソンが2020... 2020年11月25日 raizo fuwa
不動産 本音 食品専門店への色合い強まる…コンビニの商品種類別売上の変化をグラフ化してみる(最新) ローソンは2020年10月2日に、同社および所属・周辺業界の状況を多方面から分析・解説したアニュアルレポートの最新版となる【統合報告書2020】を公開した。そこで日本の大手コンビニでは売上で第3位に位置するローソンの公開データを通して、コンビニの商品種類別における売上の変化を精査していくことにした。 続きを読む Sou... 2020年11月25日 raizo fuwa
不動産 本音 マンガ『正直不動産8巻』を読み返して 正直不動産の8巻を読み返して。 今回も備忘録として記載。 内容は7巻の続きから始まる。 関連:マンガ『正直不動産7巻』を読み返して 既存不適格マンション(後編) 築古マンションで当初は適法だったが、既存では容積率オーバーとなってしまった個人売主の話。 売却相談を永瀬へ。 不動産屋をしていれば、既存不適格の物件というのは... 2020年11月24日 slope
不動産 本音 リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向をグラフ化してみる(最新) かつて出版物はリアルの書店で購入するのがおおよその人にとっては唯一の購入ルートだったが、今ではコンビニやインターネット経由で調達することも当たり前の話となっている。また印刷物ではないが同じ本の類として、電子書籍のような電子出版物も世間一般に浸透しつつある。今回は日販による「出版物販売額の実態」最新版(2020年版)など... 2020年11月24日 raizo fuwa
不動産 本音 インターネットでの売上と出版物販売額との関係をグラフ化してみる(最新) 日販による「出版物販売額の実態」最新版(2020年版)では印刷物に関する販売動向が多方面の切り口で調査され資料化されている。今回はその中から、インターネット上で取引された金額のうち、出版物販売額がどれぐらいの割合を占めているのか、その実情を確認していくことにする。インターネットによる取引が増加していることは周知の通りだ... 2020年11月24日 raizo fuwa
不動産 本音 一人不動産屋として案内アポのない土日祝日に何をすべきか?【営業マンとしても】 3連休はコロナ第3波のなかでもGoToトラベルの関係で各地は盛り上がっているみたいですね。 メディアでは今後はGoToキャンペーン系をどのように制限していく施策をとるべきかなどの話題が取り上げられています。 一人不動産屋として、業種的に直接おおきく関係するわけではないが、今後の動向については都度確認していきたいと思いま... 2020年11月23日 slope
不動産 本音 図書館や教科書の市場動向をグラフ化してみる(最新) 出版物に出会う機会は書店や通販経由による購入ルートに限らない。図書館や学校でもさまざまな出版物に巡り合うことができる。今回は日販による「出版物販売額の実態」最新版(2020年版)をベースに、それら図書館による調達市場や教科書の市場の実情を確認していくことにする。 続きを読む Source: ガベージニュース... 2020年11月23日 raizo fuwa
不動産 本音 週末のオープンルーム(ハウス)の売り出し。営業マンは常駐してなきゃダメなのか?【不動産売買仲介】 GoToイート・トラベルの見直し検討とのニュースも流れましたね。 私も冬休みには普段泊まらないようなランクのホテルを予約中(国内)。 家族でGoToの恩恵を受ける予定です。 今のところ、すでに予約している分については大丈夫そうなのでひとまず安心。 今後は経済対策がどうなっていくかに注目していきたいと思います。 私として... 2020年11月22日 slope
不動産 本音 出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる(番外編:電子出版独自追加版)(最新) 先に掲載した【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる】を皮切りに、日販による「出版物販売額の実態」最新版(2020年版)をベースに多方面からの切り口で、出版業界の現状・出版物の販売動向を精査している。今回は一番初めに掲載した「販売額推移」に関して、電子出版を加味した試算によるグラフ作成と、状況の把握を行うことに... 2020年11月22日 raizo fuwa