新しい首相は菅さんに決まり。
不動産価格には何も影響はないであろう。
知り合いの一人不動産屋が路面店へ移動して同志が増えた。
同じフィールドどうし、これからはチョコチョコ情報交換なんかもしていきたい。
コロナ禍に路面不動産屋へ転換
感染者の数からみても、コロナニュースはやや落ち着いてきた今日この頃。
知り合いの一人不動産屋さんが、路面店へと移動した。
私よりもだいぶ先に始めている方のため、一人不動産屋の先輩にあたる。
そんな先輩、なぜコロナもあろうこの時期に路面へ移ったのか?
これは、駅近、通り沿いが空いたというのが、最も大きな理由のよう。
路面といっても、通りに面すか路地の奥にあるかで、集客力は大きく変わる。
お客さん、飛び込み、紹介などなど。
不動産屋が不動産で勝負する考え。
マクドナルドやスターバックスはまさに不動産の立地取りにたけている。
もちろん、資本力が一人不動産屋とは比較するのが馬鹿らしくなるほど違うのだが。
とにもかくにも立地は重要。
良い立地=家賃は高いのは当然として、その立地に存在していることで、得られるであろう収益性を考えていく。
不動産投資に近い考えでもある。
立地×一人不動産屋の力という構図で勝負していくこととなる。
私自身も絶賛挑戦中の身。
当初は空中事務所でもよかったが、結果的には路面を選択。
その時の考えはこう。今もほぼ変わらず。
一人不動産屋で路面店を選択した3つの理由。不動産屋が不動産で勝負!
キャッシュフローはやや悪くなるのだが、その分路面ならではの楽しみもあり、納得はしている。
今後も日々、新たな出会いを楽しみに働いていきたい。
良い路面店舗が今後も出てくる可能性もあり
一人不動産屋の場合、ミニマムな営業となるため、幸い今回のコロナパンデミックの影響はほとんど受けていない。
国からのありがたい助成金などもあり、かえって申し訳ない気持ちもある。
だが一方で、飲食店など大打撃を受けた業界もあり。
経営者として、縮小や閉店という苦渋の選択を余儀なくされた方も少なくないであろう。
そういった経済状況下、出る方がいれば今回の先輩のように入る方もいる。
そうやって経済は回るものなのだとも感じる。
オーナー業を生業にしている方にとってもそれでなければ生活がままならない。
一等地が空けば、待ってた方が入る。
これは自然の流れなのだろう。
銀座の一等地の目抜け通りは世界中で待っている企業がわんさかあるとかないとか。
今回のコロナパンデミックにより、あらたな側面から経済をみることもできた。
路面店不動産屋として情報交換を
今後もこの先輩と路面店一人不動産屋同士、情報交換はしていきたい。
あるあるネタも共感ができるはず。
自分にとって、良い意味での刺激にもなる。
そして、そのうちなにか取引ができれば良いと思う。
その日を目指して、今日も営業!
先輩が人を雇うかもしれないが、その時は路面店あるあるの情報交換を…
The post コロナ禍に路面店不動産屋へと引っ越しする会社もある。物件は回り経済も回る first appeared on 不動産ブログ.
Source: マイホーム購入体験談