今さらだが、あらためてなぜ一人で不動産屋をしていうのかふと考えた。
忘れないうちに、書いておこうと思う。
きっかけはYou Tube大学の紹介動画
考えたきっかけというと、オリラジの中田敦彦さんのYou Tube大学。
このチャンネルは日中に興味がありそうなものは拝見させてもらっている。
一人不動産屋のため、ユーチューブを見る時間は良くも悪くも長くとれる。
このチャンネルで『売上を減らそう』とう本の紹介がされていた。
曲がりなりにも、弱小だが一人不動産屋を経営している身として、タイトルをみた時点で、動画の再生ボタンを押していた。
飲食業界の女性経営者の話であり、中田さんの説明もわかりやすく、おもしろく、非常によかった。
本は読んでいないが、この動画をみてふと自分にも状況を多少なりとも落とし込めた。
私が一人不動産屋をしているのは、確かにお金を稼ぐという目的ではないのだとまずは再確認できた。
もちろん、売り上げが上がらなければ、会社はまわらないし、住宅ローンも払えない。
家族にも多大な迷惑をかける。
だが、大きく売り上げを上げて、不動産屋として飛躍していこうという考えではそもそも開業していないことに気づかされた。
もし、わたしが売り上げを上げて、仲介であれば多店舗展開、買取再販で売り上げをあげ名を轟かそうといった目的であれば、そもそも一人でやっていない。
売上よりも一人だからできることを追求しているのだと思う。
自分でもこのへんの思考を整理したことがなかったため、なにか動画の内容が非常にすっと入ってきた。
考えを文字に起こすことの効用
先月から、このブログで書きたいことを日記のように書いているが、かなり思考が整理されているのがわかる。
これまで、このように今の考えを文字に起こすといったことはしてこなかった。
小学生の時の夏休みの宿題の日記いらいかもしれない。
この1ヵ月、かなり自分の考えが整理されている実感がある。
こういった効用もあり、ブログや日記というのはなくならないのであろう。
今であれば、ブログや日記を書いている人がいるという理由が理解できる。
これからも、このブログは続けていきたい。
今回、この本の紹介動画をみて、なにか一人不動産屋として初心に戻れたような気がした。
いつかまた、この動画を見返したい。
お気に入りにもいれておいた。
売上は上げなければいけないが、私自身は時間ややりがいも求めて一人で始めたということはなんとなく再度理解できた。
もちろん、売り上げは必要。
経営していく上では必須。
だが、ある程度のゴール設定は必要なのかもしれない。
おそらく必要であろう。
今後はさまざまな要因で自分の考え方が変わるかもしれない。
それはそれで問題ないと思っている。
考え方が改善されていけばよい。
時代にあわせて、環境にあわせてなど。
改善する場合は過去の考えを振り返りたい。
そのために、この日記ブログは継続していこう。
いつか必ず役に立つ。
The post なぜ一人で不動産屋をしているのか改めて考えてみた。きっかけはYou Tube大学の『売上を減らそう』という本の紹介動画 first appeared on 不動産ブログ.
Source: マイホーム購入体験談