やはり、他業界の友達や先輩と飲むことは非常にリフレッシュ効果があると実感。
もちろん、同業の不動産関係の方との飲みも情報交換観点からみれば大事なのは間違いない。
不動産業界以外の人と飲むとリフレッシュ効果がより高い
やはり、みな同業よりも他業種の人や友達などと飲んだ方がリフレッッシュ効果は高いのか?
ちょうど昨日、20年弱付き合いのある、他業界の2人と仕事帰りに飲みに行ったが、今朝は気持ちのいい朝を迎えた。
3人とも業界は全く違うが、定期的に飲みにいく友達。
毎度思うが、やはり、友達関係との飲みは非常に心身のリフレッシュ効果がある。
地元の友達などとの飲みも一緒。
次の朝のなんというか爽快感がいい。
今現在、その感覚に浸りながらこのブログを書いている。
実にきもちがいい状態。
やはり、飲みというのが、社会人になってからは定期的に世の中で催されるのがわかる。
特に、他業種との飲みは格別で、日ごろのストレスのようなものは吹き飛ぶ感覚が毎度ある。
もちろん不動産屋との飲みも大切に
もちろん、同業者との飲みも大切だが、ここは仕事の話も入る。
情報交換の側面も高い。
そのため、友達との飲みとは別物と考えている。
もちろん、仲のいい同業者、かつての同僚などと飲むのは楽しい。
仕事に対する本音のようなものが聞けたりするし。
業界の裏話のようなものも聞けたりも。
また、他社の状況を聞くのは一人不動産屋の私にとって有益。
現在の市況についても、同業ならではの感覚的な部分で語り、共有できたりもする。
時には飲みが仕事につながることも。
長期的な支店を持ち、今後もこれらはもちろん続けていこうと思う。
お酒は、大好きだし飲みすぎなければ睡眠も促進され、リフレッシュ効果も高い。
これからも、友達とは定期的に飲んで楽しく話をしていきたい。
一人不動産屋として、お酒とうまく付き合い、定期的にリフレッシュしていく。
家族・友達・仕事・同業者、これからも大切に考えていこう。
The post 不動産屋との飲み会より他業界の友達や先輩などとの飲み会のほうがやはりリフレッシュ力は高い。今後もお酒とうまく付き合っていきたい first appeared on 不動産ブログ.
Source: マイホーム購入体験談