速報

医師「プロテインは毒。腎臓病の患者が10年で700万人以上増えている」

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/06/06(木) 18:19:07.69 ID:LO9+i1PJ0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.fujisan.co.jp/trends/?p=52725

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
プロテインの摂取がなぜ死を早めるのか

近頃、手軽に運動できるフィットネスクラブが巷で増えています。運動習慣は健康にいいですから、運動する場所が増えるのは喜ばしいことです。
ただ、注意してほしいことが一つあります。それはプロテイン(タンパク質)を飲むこと。

プロテインを摂取してトレーニングすれば美ボディになると思い込んでいる人が少なくありません。
断言しますが、プロテインによい効果は一切ありません。それどころか、プロテインは体にとって『毒』になるかもしれません。

プロテインの摂取は、腎機能障害を引き起こすおそれがあります。腎臓は、体内に蓄積した毒素や老廃物を外に排出する機能を持つ重要な臓器。

一般に『沈黙の臓器』と呼ばれており、機能が低下しても自覚症状がありません。しかし、やがて症状に気がつくとすでに手遅れで、慢性腎臓病に陥ります。

慢性腎臓病が重症化するとどうなるか。
直接的には血液の解毒や浄化ができなくなり、最悪の場合は腎不全を引き起こして死に至ります。
そのため、腎臓が機能しなくなると人工透析の必要が生じてきます。

透析の所要時間は1回約5時間で、それを週に3回。肉体的にも精神的にも負担の大きい透析は、患者のQOLを著しく下げます。
さらに恐ろしいことに、慢性腎臓病は他の病気を誘発します。厚生労働省の発表によると、日本人の死因に占める腎不全の割合は2.0%で、順位は8位でした(2020年)。

死因が2%程度なら、腎臓を悪くして死ぬのは偶然だと思うかもしれません。しかし、慢性腎臓病になると心筋梗塞や脳卒中、がんなどに罹りやすくなるうえ、
それらの進行・悪化を早めることがわかっています。

死因の1位はがん(24.6%)、2位は心疾患(14.8%)、4位は脳血管疾患(6.8%)。そのうちの一部は慢性腎臓病が引き起こしている可能性があるのです。

つまり、腎不全で亡くなる人が少なく見えるのは、その前にがんや心疾患などの他の病気で亡くなる人が多いからです。

慢性腎臓病は見かけの数字よりもずっと恐ろしい病気といえます。

no title

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717665547/


続きを読む
Source: ニュー速クオリティ