速報

癌サバイバー系YouTuber「治った」→ 結果wwwwwwww

1: 名無し 2022/10/23(日) 15:16:28.06 ID:fJYcjzrH0
“がんサバイバー”YouTuber、寛解したら登録者数が減少する事態に… 「不幸を見たい」「応援したい」視聴者の心理は

10/23(日) 11:30配信ABEMA TIMES

 「僕は3年前、19歳の時にがんになった」

 登録者数5万人のYouTuber・カルピンさん。がんサバイバーとして、余命宣告を受けたことや、その病状を赤裸々に公開。彼の日常を多くの視聴者が応援していた。

 そして2022年4月、カルピンさんは「この度、無事にがんの方が完治(寛解)した」とうれしい報告を発表。YouTubeでその喜びをわかち合い、それからも退院後の生活を投稿し続けた。

 しかし、「僕のYouTubeチャンネルの登録者が日に日に減っている」という悲しいお知らせが。なんと、がんが寛解した報告動画直後から登録者が1000人以上も減少。さらには再生回数・高評価なども減っているという。

 「おそらくそれまで見てくれていた人たちにとっては、『闘病中』ってところに意味があったのかなって。その後(寛解後)も見てほしい」

 不幸ではなくなった途端のユーザー離れ。その視聴者の心理について、20日の『ABEMA Prime』は考えた。

 発信を始めたきっかけについて、カルピンさんは「同じがんで同じ治療をされていて、社会復帰するくらいまで回復された方がいる。それを知った時にすごく勇気と元気をもらえて、『僕も体調がよくなったら発信する側になりたい』と思って始めた。(反響は)自分が思っていた以上にあって、温かいコメントばかりで励まされた」と話す。

 寛解後に登録者が減っていることについては、「『寛解おめでとう』というコメントをたくさんいただいたのでうれしかったり、ただ数字的に見たら悲しかったりみたいな。ダブルであった」と明かす。

 心理カウンセラー・メンタルトレーナーの笹氣健治氏は「“人の不幸は蜜の味”ということで、不幸を見たい人と、純粋に応援したい人がいる。前者はある意味、“映画が終わってしまったのでいいかな”という感じもあるのではないか」と分析。

 EXITのりんたろー。は「そのストーリーを一緒に戦っていたというか、気になって追っていた人が離れていってしまったのかなと。ファンが集まっていたのは闘病というコンテンツで、カルピンさん自身ではない。その第1章が終わって登録を外してしまったのかなと、あまり人の不幸を見にきていたという印象は受けなかった」との見方を示す。

 カルピンさんはがんの体験談をあげたり、今後はやりたいことを動画にしていこうと考えているという。EXITの兼近大樹は「人は人に興味がないので、応援するコンテンツが1つ終わったということかなと。カルピンさんがやるべきは、支援者側に回って、今がんで苦しんでいる人のところに行って応援する。そうすることで、カルピンさんのチャンネル自体にコンテンツ力、面白さが出てくる。それでまた応援したい人たちは来るだろうし、支援も集まる。自分を見てではなく、誰かに目を向けさせるということでつながっていくし、このチャンネルに意味があることになると思う」とアドバイスを送った。

 では、見る側のリスク、気をつけなくてはいけない点はあるのか。笹氣氏は「応援するというふうに、自分とYouTuberとの距離がしっかり取れていればいい。しかし、感情移入をしすぎて自分も同じような暗い気持ちになってしまう、専門用語で『同一化』というが、特に繊細な人はそうなる傾向が強い。そういう人たちが見る時には、しっかり自分と他人との境界を間違わないようにする必要がある。“影響されやすい”という自覚がある人は注意したほうがいい」とした。

no title

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d28489dcf4b49c4f63df8f394a5f199c7eaae12

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666505788/


続きを読む
Source: ニュー速クオリティ